例 | どのようなときに鳴動するか | |
---|---|---|
正常動作の通知音 | 「ピピ」 | グループ通話を開始したとき(説明を確認する) 1 |
「ピロ」(高音) |
個別通話を開始したとき(説明を確認する)
2 | |
「ピ」 |
通話を終了したとき(説明を確認する)
3 | |
アラート音 |
強制起動のアラートを受信したとき (説明を確認する)
4 5 6 | |
「チャラン」 |
NFCを読み込んだとき (説明を確認する)
7 | |
異常動作の通知音 | 「ブッ」 |
ネットワークの問題で発話ができないとき (説明を確認する)
8 |
「ピロ」(5秒間隔) |
サーバーに接続できないとき (説明を確認する)
9 | |
「プー」 |
発話が制限されているとき (説明を確認する)
10 |
通話を発信または受信をして、通話が開始された際の通知音です。
グループ通話を開始したとき「ピピ」
1
個別通話を開始したとき「ピロ」(高音)
2
発信時の通知音の音量は、設定画面のサウンドボリューム「操作音」にて調整ができます。
受信時の通知音の音量は、設定画面のサウンドボリューム「受信時のビープ音」にて調整ができます。
通話の発信を終了、または受信していた通話を終了された際の通知音です。
通話を終了したとき「ピ」
3
発信時の通知音の音量は、設定画面のサウンドボリューム「操作音」にて調整ができます。
受信時の通知音の音量は、設定画面のサウンドボリューム「受信時のビープ音」にて調整ができます。
Buddycomアプリがサーバーに接続できずに、発話に失敗したときの通知音です。
ネットワークの問題で発話ができないとき「ブッ」
8
インターネットに接続できるかどうかご確認ください。
・Google ChromeやSafariなど、お使いのブラウザアプリが利用できるかご確認ください。
・機内モードになっていないことをご確認ください。
・モバイル通信をお使いの場合は、モバイルデータ通信が有効になっていることをご確認ください。
・Wi-Fiをお使いの場合は、お客様の環境がBuddycomサーバーとの通信を制限している可能性があります。Buddycomが利用するポートに関しては、アカウント発行時の管理情報ファイルを確認ください。
音量は、サウンドボリュームの「再接続時のアラート音」にて調整ができます。
Buddycomアプリの操作または、通話を行うグループの設定により通話にロックがかかり発話に失敗したときの通知音です。
発話が制限されているとき「プー」
10
以下の4つの原因が考えられます。
Buddycomアプリでは、1秒間に既定の回数を超えて通話の開始/終了を繰り返した場合に、発話が1分間ロックされます。
単方向通話が設定されたグループ内では、複数ユーザーが同時に発話するとはできません。通話中のユーザーがいるときは、通話が終了してから発話してください。
双方向通話が設定されたグループ内では、8ユーザーまで同時に通話が可能です。
9ユーザー目は同時に発話ができないため、通話中のユーザーが通話を終了してから発話してください。
グループの単方向通話、双方向通話の設定はBuddycomコンソールで変更できます。
※双方向通話をご利用の場合はハウリング防止のため、周辺機器の使用を推奨しています。
他のユーザーからの個別通話を受信中のユーザーに、個別通話はできません。 しばらく時間を置いて、相手のユーザーが個別通話の受信を終了するのを待ってから、発話してください。
音量は、サウンドボリュームの「操作音」で、調整できます。
Buddycomアプリがサーバーと通信ができないときの通知音です。
サーバーに接続できないとき「ピロ」(5秒間隔)
9
インターネットに接続できるかどうかご確認ください。
確認方法は「【ネットワークの問題で発話ができないときの通知音】」をご参照ください。
音量は、サウンドボリュームの「再接続時のアラート音」で、調整できます。
所属しているグループ、または個別通話で、強制起動のアラートを受信したときの通知音です。
強制起動のアラートを受信したとき
4
5
6
アラートの通知音が鳴動し、グループ表示名の左側に!アイコンが表示されます。
Androidの場合は、アプリが起動しフォアグラウンドにBuddycomが表示されます。
iOSの場合は、アプリがバックグランドで起動します。
アラート音は、サウンドボリュームの「強制起動時のアラート音」で、調整できます。
NFC(近距離無線通信)を読み取ったときの通知音です。
NFCを読み込んだとき「チャラン」
7
NFCの読み取り機能については、ユーザーガイドをご参照ください。
音量は、サウンドボリュームの「操作音」で、調整できます。